こんにちは!パティです。
来月に出産を控え、現在は産前休暇を満喫しています。

重い+眠いで、思っていたほど作業ははかどっていないけれど…
このモラトリアム期間を活用して、資産の確認や整理、分配を考察しました!
ミドサー、個人資産2,200万円、子育て世代のみんな~!集まれ~!
そもそもFIREしたいのか?
もう一般用語になったFIRE (Financial Independence, Retire Early)。
FIREしたいか?という問いに対しては、私はNOです。

私は組織で働くことが好きだし、会社のオフィス空間が好きです。
でも、今私が勤めている会社はプライム市場に上場している大企業で、
まぁぶっちゃけ激務です。
でも、さすが大企業。いいところもたくさんあります。
特に女性にとっては最後の項目が重要で、
といった話を聞くと、本当に悲しくなります…。
まぁそんな大好きな会社ですが、やっぱり激務。
そして時短勤務とは言え、もう10年目を超えた私にはそれなりに責任のある業務が…。
入社から8年間、終電も気にせずがむしゃらに働いた私。
1人目の育休から復帰したときは、
自分の理想像と、知識が追いついてこない現実に、かなり苦しみました。
ただの努力不足?言い訳?とも思いましたが、

この会社が求めるものに、一生たどり着けないのでは?
という不安と疑問が自分の中に生まれた瞬間でした。
FIREするために必要な金額は?
Retireは考えてないけど、Financial Independenceは達成したい!
私の夫は仕事を続けたいタイプ。会社辞めたいとかない?と聞いたら、

夫:え、辞めて何するの? 楽しいから続けるよ
ま、ま、まじか~!夫、サラリーマンの鑑!
そんなわけで、生活費はありがたく甘えるとして、
自分の小遣い、子供2人の教育費、旅行代だけ確保できるようにしよう!
と考えました。その額、ざっくり300万円/年!

私は海外旅行が好きなので、年100万円くらいは最低でも確保したい
では、果たして元本がいくらあれば、年300万円を確保できるのでしょうか?
ミッション:年300万円を確保せよ!!
FIREするのに理想の目標額は一般的に
年間生活費 x 25倍
と言われています。
年間300万円を確保しようとすると、その額7500万円!

おっと、いきなり全然足りない~!!
やっぱりフルFIREしてる人はすごい!まずはサイドFIREを検討します。
サイドFIRE後、月10万稼ぐとすれば?
サイドFIRE後に月10万円稼ぐとすると、
(300万円 – 10万円 x 12か月) x 35 = 4,500万円

これならいけそう
まずは銭ダネ 4,500万円を貯めてやろう!
でもあと何年かかるのかな…?
復職後、月いくら稼ぐ?
育休復帰後、しばらくは現在の会社で時短勤務(6時間)で働く予定です。
なんとうちの会社、
子供が3歳になるまでは、時短勤務でもフルタイム扱いの給料なのです。

これだから大企業はなかなか辞められないよ~!
それだけ会社が負担しているということなんですけどね、うん。
ちなみに、当然ながら女性だけでなく男性にも適用される制度です。悲しいかな、取得している人が少ないですが…。
残業代がないので、年収は650万円ほど。
手取り金額はザックリ480万円くらいになると思います(ふるさと納税や企業型DCで変わってきますが)。
復帰後2年はその年収ですが、下の子が3歳を超えて時短にした場合、年収は0.75がけ。
多少昇給するかもしれませんが、ここは一先ずそのままと考えて、
年収480万円ほど、手取り金額はざっくり380万円。
え、400万円切るの…?
ここで、パティは完全にやる気を失いました。笑
休職のせいで評価は自動的に下げられて、でも時短とはいえ仕事は大変。
で、400万円切るの…?

同期の方が働いているのは分かっている。休職もせず、働き続けているのも分かっている。
でも年収は彼らの約半分に。
辛いなぁ・・・
現在の資産
現在、パティの資産は約2,200万円。
理想としては
日本個別株:投資信託(オルカン):投資信託(S&P500):米国ETF = 1 : 1 : 0.5 : 0.5
くらいで持ちたいなと思っています。
個別株と言っても色々なセクターがありますし、私の好きな優待株と高配当株は分けて考えなきゃなぁとも思いますし…。
細かなポートフォリオについては、これからブログに記録していきたいと思います。
米国ETFについても、余計なことせずにS&P500でいいかなという気もしていますし…笑
さて!
私は今月から産休を取得していまして、2024年の4月までは育休の予定。
もらえる手当は
2022年~2024年:約440万円

働いていないのに、本当にありがたいことです
現在の資産+手当を3%で運用すると、2024年の春には約2,800万円に。
その後、復職して
2024年末:約3,030万円 (36歳)
2025年末:約3,600万円 (37歳)
2026年末:約4,200万円 (38歳)
2027年末:約4,800万円 (39歳)

30代で4,500万円を達成できそうだ!
まだまだ絵にかいた餅状態ですが、30代でサイドFIREめざして頑張っていこうと思います!
株主優待&隠れ優待の記録
普段は株主優待、隠れ優待&端株優待の情報を発信しています☆
みんなで情報共有して、みんなでハッピーになろうー!